「てんかん診療のお作法」
〜 てんかん診療に関して一言 〜
ヒント1:
「てんかんという病気の種類は、
てんかんの患者さんの数だけある」
|
「てんかんという病気の種類は、てんかんの患者さんの数だけある」という言葉があります。
それだけ、個別性が高い、個人差のある病気だ、ということを表現しているのでしょう。
病気にそれだけ多くの種類があるわけですから、病気に対する対応策、いわゆる治療にも個人差が出てくる可能性がある、ということになります。
今流行(はや)りの表現で言えば、日常診療レベルでの「オーダーメイド治療」(オーダーメイドはご存じのように和製英語ですので、最近はテーラーメイドを使われる人が増えているようですが)が求められる、ということになるのかもしれません。
個人差のある病気の場合、患者さんにとって重要なことは、同じ診断名でも、お隣の患者さんとご自分をあまり比べてみないことです。
これから提供するヒントを参考に、担当医の先生とよく相談なさって、ご自分に合った治療方法を模索してください。
この項終了
平成19年4月16日(月):公開
岐阜のてんかん専門クリニック、なかむらクリニック:提供

|