本文へジャンプ

「てんかん診療のお作法」


〜 てんかん診療に関して一言 〜



ヒント9:
   「てんかんは、3分の2が
         発作の止まる時代になった」



「てんかんは、3分の2が発作の止まる時代になった」という言葉があります。

これは、てんかんの治療にたずさわる者が、初診のてんかん患者さんを安心させるために使うセリフです。
ヒトは、3分の2という、半分よりも大きい数字を聞きますと、ホッとします。
過半数だと、自分もそちらの方に入るだろう、と考えるからです。
しかし、逆にみれば、3分の1、
3人に1人は、一生発作が止まらない、ということです。
しかも、発作の止まっている3分の2の中には、「寝たきり」に近い状態で、何とか発作が止まっている、という人も含まれます。
決して楽観的に考えられる数字ではないのです。
まずは、何が何でも発作ゼロを目指して、治療を開始するということになるとは思いますが、3分の1の方に入る可能性は、決して少なくはありません。
そこで、早い段階から、
発作が止まっていなくても、日々の生活を活動的に過ごす「プラス思考」で、日常診療の問題を、担当医と検討しておかれるのが宜しいかと思います。
具体的には、「あれは危険だ」「これは危ない」という考え方ではなく、「この作業なら、仮に発作があっても大事故にはつながらない」とか、「この時間帯なら、発作頻度は少ないので、大丈夫だろう」といった発想です。
てんかんは、慢性疾患で、治療に年単位の月日を要する疾患です。
「まずは発作が止まってから」と考えますと、あれもだめ、これもだめといった消極的な人生になってしまいます。
また、「
メリハリのある活発な日常生活を送っていると、発作は止まりやすい」ということもよく言われますので、発作を止めやすくするためにも、積極的な社会参加が大切になってくると思います。


この項終了

平成19年6月3日(日):公開

岐阜のてんかん専門クリニック、なかむらクリニック:提供



トップページへ戻る




Copyright (C) 2007-2009, Nakamura Hitoshi