本文へジャンプ

「てんかん診療のお作法」


〜 てんかん診療に関して一言 〜



ヒント20:
   「両膝を離していては、
            坐薬は入れられない」


肛門に坐薬を挿入する場合、脚を大きく開かせて入れようとしている親御さんを見かけることがあります。
なかなかうまく入らないので、焦ってより大きく開かせようとしますと、余計入りません。
人間は構造上、両膝が遠ざかれば遠ざかるほど、臀部の左右のほっぺがピッタリくっつき、肛門を確認するのも難しくなります。
そのうち、お子さんも辛抱できなくなり、泣き叫び始めます。
泣き出すと、身体に力が入り、肛門はさらに締まった状態になります。
泣き声を聞いて、親御さんはますます焦り、般若のような形相で、病気の我が子を怒鳴りつけながら、「ピッタリくっつき合った臀部」と「キュッと締まった肛門」という2つの高いハードルを越えなければならなくなります。
親御さんが汗だくになりながら、徒労に終わるか、何とか肛門に擦り傷を作りながら、挿入できたとしても、親子の信頼関係にも亀裂を作ってしまうかもしれません。

大切な我が子に苦痛なく坐薬を挿入するコツは、「
必ず両膝をくっつける」ことです。
仰臥位(仰向け寝)でも、側臥位(横向き寝)でも、姿勢はどちらでもかまいません。
両膝をそろえ、その両膝をお子さん本人の胸にくっつけるようにして、臀部のほっぺの片方を側方へ広げ、ターゲットの肛門を確認した状態で、お子さんが言葉のわかる年齢に達していれば、「
お口を開けて、ハーハーしていてね」と優しく声をかけ、坐薬の先端部に少し水をつけ、ハーハーと大きく呼吸しているリズムに合わせて、ツルンと一気に挿入します。
肛門括約筋の向こう側に置く、といった感じです。
ポイントは、
お口を開けさせて、力むことができないようにすることと、ハーハーと呼吸することに気を取られている状態にすることです。

2、3回やってみると、要領が判り、自信がつきます。
お子さんの信頼をしっかりつかむことができます。
一つの技術を習得できた達成感も得られ、病み付きになること請け合いです。


この項終了

平成19年8月18日(土):公開

岐阜のてんかん専門クリニック、なかむらクリニック:提供



トップページへ戻る




Copyright (C) 2007-2009, Nakamura Hitoshi