本文へジャンプ

「てんかん診療のお作法」


〜 てんかん診療に関して一言 〜



ヒント83:
   「英国NICEによる
     てんかん診療ガイドライン2012」


 以前、英国NICE(National Institute for Clinical Excellence:国立医療技術評価機構)が、ネット上に公開しています「てんかん診療ガイドライン2004年版 Epilepsy(CG020)」を、ご紹介したことがありましたが、今月、その最新版(2012年版 Epilepsy(CG137))が登場しましたので、ご紹介申し上げます。
 莫大な資料ですので、前回同様、抗てんかん薬の薬剤選択に関する部分だけを抜粋して、ご紹介いたします。(→ 2004年版2012年版
 なお、掲載は内服薬(経口薬)のみとし、現在国内未承認の薬剤は、前回同様、治験中のものも含め、省略しました。


表1.てんかん発作型による薬剤選択

 * 全般性強直間代発作:
   1.第一選択薬(主薬)
      ・カルバマゼピン
        
(テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
   2.追加薬(脇薬)
      ・クロバザム
(マイスタン)
      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・レベチラセタム
(イーケプラ)
      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
      ・トピラマート
(トピナ)
   3.検討の余地のある薬剤
      
該当薬なし
   4.避けるべき薬剤(発作増悪の可能性あり)
     
(欠神やミオクロニー発作がある場合、
      あるいは若年性ミオクロニーてんかんが疑われる場合)
      ・カルバマゼピン
        
(テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
      ・ガバペンチン(ガバペン)
      ・フェニトイン(アレビアチン、ヒダントールなど)

 * 強直発作あるいは脱力発作:
   1.第一選択薬(主薬)
      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
   2.追加薬(脇薬)
      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
   3.検討の余地のある薬剤
      ・トピラマート
(トピナ)
   4.避けるべき薬剤(発作増悪の可能性あり)
      ・カルバマゼピン
        
(テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
      ・ガバペンチン
(ガバペン)

 * 欠神発作:
   1.第一選択薬(主薬)
      ・エトスクシミド
        
(エピレオプチマル、ザロンチンなど)
      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
   2.追加薬(脇薬)
      ・エトスクシミド
        
(エピレオプチマル、ザロンチンなど)
      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
   3.検討の余地のある薬剤
      ・クロバザム
(マイスタン)
      ・クロナゼパム
(ランドセン、リボトリールなど)
      ・レベチラセタム
(イーケプラ)
      ・トピラマート
(トピナ)
      ・ゾニサミド
(エクセグラン)
   4.避けるべき薬剤(発作増悪の可能性あり)
      ・カルバマゼピン
        
(テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
      ・ガバペンチン
(ガバペン)
      ・フェニトイン
(アレビアチン、ヒダントールなど)

 * ミオクロニー発作:
   1.第一選択薬(主薬)
      ・レベチラセタム
(イーケプラ)
      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
      ・トピラマート
(トピナ)
   2.追加薬(脇薬)
      ・レベチラセタム
(イーケプラ)
      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
      ・トピラマート
(トピナ)
   3.検討の余地のある薬剤
      ・クロバザム
(マイスタン)
      ・クロナゼパム
(ランドセン、リボトリールなど)
      ・ピラセタム
(ミオカーム)
      ・ゾニサミド
(エクセグラン)

   4.避けるべき薬剤(発作増悪の可能性あり)
      ・カルバマゼピン
        
(テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
      ・ガバペンチン
(ガバペン)
      ・フェニトイン
(アレビアチン、ヒダントールなど)

 * 焦点発作:
   1.第一選択薬(主薬)
      ・カルバマゼピン
        
(テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・レベチラセタム
(イーケプラ)

      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
   2.追加薬(脇薬)
      ・カルバマゼピン
        
(テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
      ・クロバザム
(マイスタン)

      ・ガバペンチン
(ガバペン)
      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・レベチラセタム
(イーケプラ)
      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
      ・トピラマート
(トピナ)
   3.検討の余地のある薬剤

      ・フェノバルビタール
        
(フェノバール、ルピアール、ワコビタールなど)
      ・フェニトイン
(アレビアチン、ヒダントールなど)
      ・ゾニサミド
(エクセグラン)
   4.避けるべき薬剤(発作増悪の可能性あり)
      
該当薬なし


表2.てんかん症候群による薬剤選択


 * 小児欠神てんかん:
   1.第一選択薬(主薬)
      ・エトスクシミド
        
(エピレオプチマル、ザロンチンなど)
      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
   2.追加薬(脇薬)
      ・エトスクシミド
        
(エピレオプチマル、ザロンチンなど)
      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
   3.検討の余地のある薬剤
      ・クロバザム
(マイスタン)
      ・クロナゼパム
(ランドセン、リボトリールなど)
      ・レベチラセタム
(イーケプラ)
      ・トピラマート
(トピナ)
      ・ゾニサミド
(エクセグラン)
   4.避けるべき薬剤(発作増悪の可能性あり)
      ・カルバマゼピン
        
(テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
      ・ガバペンチン
(ガバペン)
      ・フェニトイン
(アレビアチン、ヒダントールなど)

 * 若年欠神てんかん:
   1.第一選択薬(主薬)
      ・エトスクシミド
        
(エピレオプチマル、ザロンチンなど)
      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
   2.追加薬(脇薬)
      ・エトスクシミド
        
(エピレオプチマル、ザロンチンなど)
      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
   3.検討の余地のある薬剤
      ・クロバザム
(マイスタン)
      ・クロナゼパム
(ランドセン、リボトリールなど)
      ・レベチラセタム
(イーケプラ)
      ・トピラマート
(トピナ)
      ・ゾニサミド
(エクセグラン)
   4.避けるべき薬剤(発作増悪の可能性あり)
      ・カルバマゼピン
        
(テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
      ・ガバペンチン
(ガバペン)
      ・フェニトイン
(アレビアチン、ヒダントールなど)

 * 若年ミオクロニーてんかん:
   1.第一選択薬(主薬)
      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・レベチラセタム
(イーケプラ)
      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
      ・トピラマート
(トピナ)
   2.追加薬(脇薬)
      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・レベチラセタム
(イーケプラ)
      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
      ・トピラマート
(トピナ)
   3.検討の余地のある薬剤
      ・クロバザム
(マイスタン)
      ・クロナゼパム
(ランドセン、リボトリールなど)
      ・ゾニサミド
(エクセグラン)
   4.避けるべき薬剤(発作増悪の可能性あり)
      ・カルバマゼピン
        
(テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
      ・ガバペンチン
(ガバペン)
      ・フェニトイン
(アレビアチン、ヒダントールなど)

 * 全般性強直間代発作のみのてんかん:
   1.第一選択薬(主薬)
      ・カルバマゼピン
        
(テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
   2.追加薬(脇薬)
      ・クロバザム
(マイスタン)
      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・レベチラセタム
(イーケプラ)
      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
      ・トピラマート
(トピナ)
   3.検討の余地のある薬剤
      
該当薬なし
   4.避けるべき薬剤(発作増悪の可能性あり)
      
該当薬なし

 * 特発性全般てんかん:
   1.第一選択薬(主薬)
      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
      ・トピラマート
(トピナ)
   2.追加薬(脇薬)
      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・レベチラセタム
(イーケプラ)
      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
      ・トピラマート
(トピナ)
   3.検討の余地のある薬剤
      ・クロバザム
(マイスタン)
      ・クロナゼパム
(ランドセン、リボトリールなど)
      ・ゾニサミド
(エクセグラン)
   4.避けるべき薬剤(発作増悪の可能性あり)
      ・カルバマゼピン
        
(テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
      ・ガバペンチン
(ガバペン)
      ・フェニトイン
(アレビアチン、ヒダントールなど)

 * 点頭てんかん:(略)


 * 中心・側頭部に棘波をもつ良性(小児)てんかん:
   1.第一選択薬(主薬)
      ・カルバマゼピン
        
(テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・レベチラセタム
(イーケプラ)

      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
   2.追加薬(脇薬)
      ・カルバマゼピン
        
(テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
      ・クロバザム
(マイスタン)
      ・ガバペンチン
(ガバペン)
      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・レベチラセタム
(イーケプラ)
      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
      ・トピラマート
(トピナ)
   3.検討の余地のある薬剤
      ・フェノバルビタール
        
(フェノバール、ルピアール、ワコビタールなど)
      ・フェニトイン
(アレビアチン、ヒダントールなど)
      ・ゾニサミド
(エクセグラン)
   4.避けるべき薬剤(発作増悪の可能性あり)
      ・
該当薬なし

 * Panayiotopoulos 症候群:
   1.第一選択薬(主薬)
      ・カルバマゼピン
        
(テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・レベチラセタム
(イーケプラ)

      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
   2.追加薬(脇薬)

      ・カルバマゼピン
        
(テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
      ・クロバザム
(マイスタン)
      ・ガバペンチン
(ガバペン)

      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・レベチラセタム
(イーケプラ)

      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)

      ・トピラマート
(トピナ)
   3.検討の余地のある薬剤
      ・フェノバルビタール
        
(フェノバール、ルピアール、ワコビタールなど)
      ・フェニトイン
(アレビアチン、ヒダントールなど)
      ・ゾニサミド
(エクセグラン)
   4.避けるべき薬剤(発作増悪の可能性あり)
      ・
該当薬なし


 * 後発型小児後頭葉てんかん(Gastaut型):
   1.第一選択薬(主薬)
      ・カルバマゼピン
        
(テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・レベチラセタム
(イーケプラ)
      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
   2.追加薬(脇薬)
      ・カルバマゼピン
        
(テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
      ・クロバザム
(マイスタン)
      ・ガバペンチン
(ガバペン)
      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・レベチラセタム
(イーケプラ)
      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
      ・トピラマート
(トピナ)
   3.検討の余地のある薬剤
      ・フェノバルビタール
        
(フェノバール、ルピアール、ワコビタールなど)
      ・フェニトイン
(アレビアチン、ヒダントールなど)
      ・ゾニサミド
(エクセグラン)
   4.避けるべき薬剤(発作増悪の可能性あり)
      
該当薬なし

 * Dravet 症候群:
   1.第一選択薬(主薬)

      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
      ・トピラマート
(トピナ)
   2.追加薬(脇薬)

      ・クロバザム
(マイスタン)

   3.検討の余地のある薬剤

      
該当薬なし

   4.避けるべき薬剤(発作増悪の可能性あり)
      ・カルバマゼピン
        
(テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
      ・ガバペンチン
(ガバペン)

      ・ラモトリギン
(ラミクタール)
      ・フェニトイン
(アレビアチン、ヒダントールなど)


 * 徐波睡眠時に持続性棘徐波を示すてんかん:(略)


 * レンノックス・ガストー症候群:
   1.第一選択薬(主薬)

      ・バルプロ酸ナトリウム
        
(デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
   2.追加薬(脇薬)

      ・ラモトリギン
(ラミクタール)

   3.検討の余地のある薬剤

      ・トピラマート
(トピナ)

   4.避けるべき薬剤(発作増悪の可能性あり)
      ・カルバマゼピン
        
(テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
      ・ガバペンチン
(ガバペン)


 * ランドー・クレフナー症候群(獲得性てんかん性失語):(略)


 * ミオクロニー失立発作てんかん:(略)



 以上、前回同様、スペースの都合で、表ではなく箇条書きにしました。
 原文(2012年版)で見ていただければ、ご理解いただけるかと思いますが、ややこしい部分は何となく避けているような印象です。
 今回のポイントは、レベチラセタム(イーケプラ)の位置づけが、旧版(2004年版)に比べ明確になってきたところでしょうか。

 さて、ここで重要なのは(前回の繰り返しになりますが)、これらの情報は、主作用(効き目)を優先して考えられた順番だ、ということです。
 実際の診療では、副作用(有害作用)や、薬剤の持続時間と患者さんの生活リズムとの相性なども考慮して、抗てんかん薬が選ばれることになります。
 あくまでも、抗てんかん薬治療に行き詰まった際の参考資料の一つ、とお考えください。



この項終了

平成24年1月30日(月):公開

岐阜のてんかん専門クリニック、なかむらクリニック:提供



トップページへ戻る




Copyright (C) 2007-2009, Nakamura Hitoshi