本文へジャンプ

「てんかん診療のお作法」


〜 てんかん診療に関して一言 〜



講演会・医療相談会のご案内


【 講演会情報 】


    特に予定はありません。





【 講演会情報履歴 】


* 平成30年度 ひまわりの丘 医療講座
  「 てんかんに関するあれこれ 〜質疑応答を中心に〜 」
    講師: なかむらクリニック 院長 中村 仁
    日時: 平成30年11月24日(土)
         午後1時30分 〜 午後3時30分
         (てんかんに関する講演と質疑応答)
    会場: ひまわりの丘事務センター棟
        2階 大会議室
      (〒501−3938
          岐阜県関市桐ヶ丘3丁目2番地
             TEL.0575−23−2551
             FAX.0575−23−4720)


  ・ 今回は、事前にいただいている質問事項にお答えする形で、
   話を進めました。
  ・ 具体的な内容は、
   1.発作関連
    1)発作の種類について
    2)発作中の対処方法について
    3)発作後の対処方法について
    4)疑似発作(偽発作)について
    5)予防接種との関連について
   2.抗てんかん薬関連
    1)抗てんかん薬の種類について
    2)新薬について
    3)副作用について
    4)断薬について
   3.欠格条項関連
    1)自動車運転免許について
    2)就労について
   等々でした。

* 岐阜県立ひまわりの丘 地域生活支援センター 福祉医療講座
  「 てんかん診療の問題点 」
    講師: なかむらクリニック 院長 中村 仁
    日時: 平成29年11月25日(土)
         午後1時30分 〜 午後3時30分
         (てんかんに関する講演と質疑応答)
    会場: 岐阜県立ひまわりの丘地域生活支援センター
        いこい棟 会議室
      (〒501−3938
          岐阜県関市桐ヶ丘3丁目2番地
             TEL.0575−23−2551
             FAX.0575−23−4720)

  ・ てんかんは、誤診の多い疾患である。
  ・ 誤診対策としては、「倒れる」病気の鑑別診断が重要。
  ・ 特に重要なのは、失神心因性非てんかん性発作
  ・ ダイアップ坐剤を過剰使用することの危険性。
  などについて、お話ししました。


* 岐阜県立ひまわりの丘 地域生活支援センター 福祉医療講座
  「 てんかん理解と対応 」
    講師: なかむらクリニック 院長 中村 仁
    日時: 平成28年11月26日(土)
         午後1時30分 〜 午後3時30分
         (てんかんに関する講演と質疑応答)
    会場: 岐阜県立ひまわりの丘地域生活支援センター
        2階 研修室
      (〒501−3938
          岐阜県関市桐ヶ丘3丁目2番地
             TEL.0575−23−2551
             FAX.0575−23−4720)

  ・ 国際抗てんかん連盟(ILAE)が、2014年に公開した、
  
「新しいてんかんの定義」について解説しました。
  ・ てんかんは、誤診率の高い疾患ですが、残念ながら、
   その新しい定義は、
てんかんの誤診率低下にはつながら
   ない
ことをお話ししました。
  ・ また、そこには、オピニオンリーダーと呼ばれる医学者
   達の学究的な考えと、患者さんの本音や臨床医の思いとの
   ずれも見えてきました。
  ・ 治療としては、
発作抑制を優先させることの危うさを、
   お話ししました。
  ・ いつものことですが、慢性疾患の診療では、
常にQOL
   (生活の質)の視点を見失ってはいけない
ことを、お話し
   しました。
  ・ 質疑応答では、
救急搬送を依頼するか否かの判断基準
   ついて、ご質問がありました。
  ・ また、
高齢者てんかんに関するご質問もありました。

* 岐阜県立ひまわりの丘 地域生活支援センター 福祉医療講座
  「 てんかん診療の問題点 」
    講師: なかむらクリニック 院長 中村 仁
    日時: 平成27年11月28日(土)
         午後1時30分 〜 午後3時30分
         (てんかんに関する講演と質疑応答)
    会場: 岐阜県立ひまわりの丘地域生活支援センター
        2階 研修室
      (〒501−3938
          岐阜県関市桐ヶ丘3丁目2番地
             TEL.0575−23−2551
             FAX.0575−23−4720)

  ・ てんかんは、誤診の多い疾患である。
  ・ 誤診の主たる要因は、脳波による過剰診断である。
  ・「倒れる」という主訴に対して、まず考えるべき診断は、
   てんかんではなく、失神である。
  ・ 心因性非てんかん性発作の存在も重要である。
  ・ てんかんの診断は、発作型の診断類型の診断、両方が
   そろってはじめて診断確定となる。
  ・ てんかん発作型の診断で、使う抗てんかん薬が決まる
  ・ てんかん類型の診断で、服薬期間が決まる
  ・「発作抑制ではなく、てんかん治療を」という意識で、
   常にQOL(生活の質)の視点から、包括的に考えること
   が重要。
  といった内容のことをお話ししました。


* 岐阜県立ひまわりの丘 地域生活支援センター 福祉医療講座
  「 てんかんの診断について 〜 過剰診断を減らすために 〜 」
    講師: なかむらクリニック 院長 中村 仁
    日時: 平成26年11月29日(土)
         午後1時30分 〜 午後3時30分
         (てんかんに関する講演と質疑応答)
    会場: 岐阜県立ひまわりの丘地域生活支援センター
      (〒501−3938
          岐阜県関市桐ヶ丘3丁目2番地
             TEL.0575−23−2551
             FAX.0575−23−4720
  http://www.gifu-fukushi.jp/himawari/center/index.htm

    欧米のてんかんセンターでは、初診の患者さんの30%は、
     てんかんではない(過剰診断)とされています。
    当クリニックでは、50%です。
    二人に一人は、てんかんではないのに、これまで、てんかん
     とされていた、ということです。
    それが、日本のてんかん医療の現実です。
    なぜそのような事態になっているのか。
    その主たる原因は、「救急医療」体制の充実・「臨床検査機
     器」システムの普及・「早期発見早期治療」価値観の浸透
     です。
    これらは、急性疾患に対しては、プラスですが、慢性疾患に
     とっては、マイナスになる場合があるのです。
    結局は、いつもお話しする「痙攣の治療ではなく、てんかん
     の診療を」という価値観に帰結するのですが、この問題点
     を判りやすくお話したい、と考えております。

* 岐阜県立ひまわりの丘 地域生活支援センター 福祉医療講座
  「 てんかんの診断と対処法 」
    講師: なかむらクリニック 院長 中村 仁
    日時: 平成25年11月30日(土)
         午後1時30分 〜 午後4時
         (てんかんに関する講演と質疑応答)
    会場: 岐阜県立ひまわりの丘地域生活支援センター
      (〒501−3938
          岐阜県関市桐ヶ丘3丁目2番地
             TEL.0575−23−2551
             FAX.0575−23−4720
  http://www.gifu-fukushi.jp/himawari/center/index.htm

    内容は、例年と同様に、カラー刷りの資料を使って、
     基礎的な(基本的な)もの、てんかん発作の症状と
     それに対する対処法を概観する、初心者向けのもの、
     を考えています。
    特に、脳波検査の不確かさに伴うてんかん診断の光と影、
     「痙攣の治療ではなく、てんかんの診療を」という、
     てんかん治療を考える上での重要な価値観等について、
     お話したい、と考えております。

* 岐阜県立ひまわりの丘 地域生活支援センター 福祉医療講座
  「 てんかん発作と対処法 」
    講師: なかむらクリニック 院長 中村 仁
    日時: 平成24年12月1日(土)
         午後1時30分 〜 午後3時
         (てんかんに関する講演と質疑応答)
    会場: 岐阜県立ひまわりの丘地域生活支援センター
      (〒501−3938
          岐阜県関市桐ヶ丘3丁目2番地
             TEL.0575−23−2551
             FAX.0575−23−4720
  http://www.gifu-fukushi.jp/himawari/center/index.htm

    内容は、一昨年と同様に、カラー刷りの資料を使って、
     基礎的な(基本的な)もの、てんかん発作の症状と
     それに対する対処法を概観する、初心者向けのもの、
     を考えています。
    資料は、今回、診断分野に、新しい図表を4つ追加し、
     てんかん診断学の難しさ軽減をめざしています。
    また、例年通り、講演後半では、質疑応答の時間も充分
     取りたいと考えています。
    てんかんに関することであれば、その日の講演内容に
     直接関係ないことでも、お答えするつもりでおります。
    通常の講演会で見受けられるような、教科書的な話だけ
     ではなく、具体的かつ実践的な、講義や質疑応答に
     したいと、考えておりますので、是非参加されて、
     直接ご質問ください。

* 岐阜県立ひまわりの丘 福祉講演会
  「 てんかん診療概論 」
    講師: なかむらクリニック 院長 中村 仁
    日時: 平成23年8月18日(木)
         午後1時30分 〜 午後4時
         (てんかんに関する講演と質疑応答)
    会場: 中濃特別支援学校2階大ホール(関市桐ヶ丘2)
    照会: 岐阜県立ひまわりの丘第四学園
             TEL.0575−23−2554
             FAX.0575−24−9214

    題名は、仰々しいのですが、内容は、昨年と同様に、
     カラー刷りの資料を使って、基礎的な(基本的な)もの、
     てんかん発作の症状とそれに対する対処法を概観する、
     初心者向けのもの、を考えています。
    また、講演後半では、いつも通り、質疑応答の時間も
     充分取りたいと考えています。
    てんかんに関することであれば、その日の講演内容に
     直接関係ないことでも、お答えするつもりでおります。
    通常の講演会で見受けられるような、教科書的な話だけ
     ではなく、具体的かつ実践的な、講義や質疑応答に
     したいと、考えておりますので、是非参加されて、
     直接ご質問ください。

* 岐阜県立ひまわりの丘 地域生活支援センター 福祉医療講座
  「 てんかん発作とその対処法 」
    講師: なかむらクリニック 院長 中村 仁
    日時: 平成23年1月16日(日)
         午後1時30分 〜 午後4時
         (てんかんに関する講演と質疑応答)
    会場: 岐阜県立ひまわりの丘地域生活支援センター
      (〒501−3938
          岐阜県関市桐ヶ丘3丁目2番地
             TEL.0575−23−2551
             FAX.0575−23−4720
       http://www.gifu-fukushi.jp/himawari/center/index.htm

    内容は、昨年と同様に、カラー刷りの資料を使って、
     基礎的な(基本的な)もの、てんかん発作の症状と
     それに対する対処法を概観する、初心者向けのもの、
     を考えています。
    また、講演後半では、質疑応答の時間も充分取りたいと
     考えています。
    てんかんに関することであれば、その日の講演内容に
     直接関係ないことでも、お答えするつもりでおります。
    通常の講演会で見受けられるような、教科書的な話だけ
     ではなく、具体的かつ実践的な、講義や質疑応答に
     したいと、考えておりますので、是非参加されて、
     直接ご質問ください。


* 岐阜市主催「平成22年度後期市民自主講座
  ・講座番号: 39
  ・講 座 名: 「てんかん」という病気の理解のために
         第1回 てんかんについて
         第2回 抗てんかん薬について
  ・講  師: 中村 仁
  ・日  時: 平成22年10月17日(日) 第1回
              11月14日(日) 第2回
         14:00 〜 15:30
  ・定  員: 30名
  ・場  所: 生涯学習センター研修室30


* 患者さんのための臨床てんかん学講座
   第二回「抗てんかん薬の使い方」

    講師: なかむらクリニック 院長 中村 仁
    日時: 平成22年7月11日(日)
        14:00〜15:30 参加費無料
    会場: JR岐阜駅 ハートフルスクエア-G
        2F 小会議室3
        ※ 定員15名・要電話予約
    問合せ: 抗てんかん薬処方適正化推進会事務局
         (なかむらクリニック内)
         電話:058−264−0860

   てんかんは、(1)患者さんご自身が病気を認識しづらい、
  (2)ご家族が病気を隠そうとされる、といった諸事情から、
  不適切な診療が野放しにされているといった状況にあります。
   そういった患者さんにとっての不適切な状況を、少しでも
  改善したいという思いから、JR岐阜駅のハートフルスクエ
  ア-Gにて、講演会を開催することにいたしました。
   講演会と言いましても、患者さんやその御家族が参加され
  やすいように、定員を12〜15名に制限させていただき、
  こぢんまりと実施する予定です。
   参加は無料ですが、座席に限りがありますので、事前に
  お電話でご予約をお願いいたします。
   第二回ですが、「第一回のまとめ」から始めますので、
  二回目からのご参加でも、充分ご理解いただけます。
   ご心配なく。

* 患者さんのための臨床てんかん学講座
   第一回「てんかん診療の問題点」

    講師: なかむらクリニック 院長 中村 仁
    日時: 平成22年5月16日(日)
        14:00〜15:30 参加費無料
    会場: ハートフルスクエア-G 2F 小会議室3
        ※ 定員15名・要電話予約
    問合せ: 抗てんかん薬処方適正化推進会事務局
         (なかむらクリニック内)
         電話:058−264−0860

   てんかんは、(1)患者さんご自身が病気を認識しづらい、
  (2)ご家族が病気を隠そうとされる、といった諸事情から、
  不適切な診療が野放しにされているといった状況にあります。
   そういった患者さんにとっての不適切な状況を、少しでも
  改善したいという思いから、今回、岐阜駅のハートフルスク
  エア-Gにて、講演会を開催することにいたしました。
   講演会と言いましても、患者さんやその御家族が参加され
  やすいように、定員を12〜15名に制限させていただき、
  こぢんまりと実施する予定です。
   参加は無料ですが、座席に限りがありますので、事前に
  お電話でご予約をお願いいたします。
   当然ですが、講演会に参加されたからといって、なかむら
  クリニックに受診される必要はありませんので、ご心配なく。
   具体的には、
  01.初回発作から「てんかん」と診断された。
  02.脳波異常だけで「てんかん」と診断された。
  03.てんかん発作型が不明なのに「てんかん」と診断され
     た。
  04.診断は「てんかん」止まりで、「てんかん類型」は不
     明。
  05.睡眠時発作なのに「学校や職場への告知」を指導され
     た。
  06.睡眠時発作なのに「スポーツや運転の制限」を指導さ
     れた。
  07.てんかん発作型が不明なのに、抗てんかん薬が決まっ
     た。
  08.最初から「2剤以上」で抗てんかん薬の投与が開始さ
     れた。
  09.朝の服薬後、眠気が来る。
  10.眠気を我慢して服薬しているが、発作が止まらない。
  11.発作があったら、すぐに坐薬を使うように指導されて
     いる。
  12.抗てんかん薬は、数日経過を診ては、変更している。
  13.抗てんかん薬の服用は「3年間」で良いと言われた。
  といった状況にある方は、「適切なてんかん診療を受けて
  おられない」可能性があります。
   気になる方は、参加をご検討ください。

* 岐阜県立ひまわりの丘 地域生活支援センター 福祉医療講座
  「 てんかんの理解(基礎編) 」

    講師: なかむらクリニック 院長 中村 仁
    日時: 平成22年1月31日(日)
         午後1時30分 〜 午後4時
         (てんかんに関する講演と質疑応答)
    会場: 岐阜県立ひまわりの丘地域生活支援センター
      (〒501−3938
          岐阜県関市桐ヶ丘3丁目2番地
             TEL.0575−23−2551
             FAX.0575−23−4720
       http://www.gifu-fukushi.jp/himawari/center/index.htm

    内容は、昨年と同様に、カラー刷りの資料を使って、
     基礎的な(基本的な)もの、てんかん発作の症状と
     それに対する対処法を概観する、初心者向けのもの、
     を考えています。
    また、講演後半では、質疑応答の時間も充分取りたいと
     考えています。
    てんかんに関することであれば、その日の講演内容に
     直接関係ないことでも、お答えするつもりでおります。
    通常の講演会で見受けられるような、教科書的な話だけ
     ではなく、具体的かつ実践的な、講義や質疑応答に
     したいと、考えておりますので、是非参加されて、
     直接ご質問ください。

* 岐阜県立ひまわりの丘 地域生活支援センター 福祉医療講座
  「 てんかん発作とその対処法 」
    講師: なかむらクリニック 院長 中村 仁
    日時: 平成21年1月25日(日)
         午後1時30分 〜 午後4時
    会場: 岐阜県立ひまわりの丘地域生活支援センター

* 岐阜県立関特別支援学校 職員研修会
  「 てんかん診療の問題点 」
    講師: なかむらクリニック 院長 中村 仁
    日時: 平成20年7月30日(水)
         午後2時 〜 午後4時
    会場: 岐阜県立関特別支援学校

* 岐阜県福祉総合相談センター 中濃ブランチ 講演会
  「 てんかんの理解 」
    講師: 内科系診療部長(小児科) 中村 仁
    日時: 平成19年12月8日(土)
         午後1時30分 〜 午後4時
    会場: 岐阜県立ひまわりの丘地域生活支援センター

     主催: 岐阜県福祉総合相談センター 中濃ブランチ
         岐阜県立ひまわりの丘地域生活支援センター
     お問い合わせ先:
         〒501-3938 岐阜県関市桐ヶ丘3丁目2番地
         岐阜県立ひまわりの丘地域生活支援センター
         TEL.0575−23−2551
         FAX.0575−23−4720

    今回の内容について:
      てんかんは、慢性疾患です。
      しかし、他の慢性疾患と同様、急性期はあります。
      問題は、急性期を過ぎても、急性疾患的医療が継続さ
     れている、という現実です。
      今回は、急性疾患的医療と慢性疾患的医療とのバラン
     スという視点から、てんかんの理解を深めていただける
     お話ができたら、と考えています。



【 医療相談会情報履歴 】

* 第64回 平成19年度 第2回 難病医療福祉相談会
  「 てんかん・個人面談 」
    担当: 国立病院機構長良医療センター
         内科系診療部長(小児科) 中村 仁
    日時: 平成19年9月30日(日)
         午後1時〜4時(受付/午後0時30分〜3時)
    会場: 岐阜県下呂市 星雲会館 2階
         岐阜県下呂市萩原町萩原1166−8
         TEL(0576)52−4800

     お問い合わせ先:
        岐阜県難病団体連絡協議会
         岐阜県岐阜市青柳町5−2−4
         TEL&FAX 058(252)3567
         Email: gifunanbyo.kng@gifu.email.ne.jp




第3回市民公開講座は、約50名のご出席をいただき、無事終了いたしました。
講演中も講演終了後も、活発なご質問をいただきまして、ありがとうございました。
多くは、社会医学的なご質問で、そちらの方面の情報提供が充分なされていない日常診療の現状を、垣間見た気がしました。
今後も、てんかん発作の臨床的特徴を考慮した、社会医学的アドバイスができたら、と考えております。
また、講演会も、年内に2つ程、計画中です。
具体的に決まりましたら、このコーナーでもお知らせいたします。
[平成19年6月3日(日)]



【 講演会情報履歴 】

* 第3回 国立病院機構長良医療センター 市民公開講座
  「 てんかん診断の問題点 〜本当にてんかんですか?〜 」
    講師: 内科系診療部長(小児科) 中村 仁
    日時: 平成19年6月2日(土)
         開場/午後1時30分 開演/午後2時00分
                    (終了予定/午後3時30分)
    会場: 国立病院機構長良医療センター
        外来管理治療棟2階 第1会議室
    (入場無料、無料駐車場あり)

     主催: 国立病院機構長良医療センター公開講座推進委員会
     お問い合わせ先:
         〒502-8558 岐阜県岐阜市長良1300番地7
         独立行政法人国立病院機構長良医療センター
         事務部企画課(担当:奥田) 058-232-7755(内線:1263)



この項終了

岐阜のてんかん専門クリニック、なかむらクリニック:提供



トップページへ戻る




Copyright (C) 2007-2009, Nakamura Hitoshi