本文へジャンプ

「てんかん診療のお作法」


〜 てんかん診療に関して一言 〜



ヒント25:
   「処方の『一包化』、
       便利な反面、リスクも覚悟して」


抗てんかん薬の処方は、薬剤の薬理学的特徴(ヒント19)や副作用、患者さんの生活リズム等を考慮して、朝・昼・夕にのむ薬、朝・夕でのむ薬、夕のみの薬、などいろいろな「のみ方」を組み合わせることが少なくありません。

そのため、医師は、各薬剤毎に番号を振って、処方箋を作成します。
例えば、
Rp)(1)デパケン錠(200mg)    6錠
             /分3(朝2、昼2、夕2) × 14日分
   (2)ダイアモックス錠(250mg) 1錠
             /分1(朝1、  、  ) × 14日分
   (3)エクセグラン錠(100mg)  4錠
             /分1(  、  、夕4) × 14日分
というように記載します。
(記載は、通し番号、薬品名、1日投与量、投与方法、投与日数の順です。)
これは、処方内容を調整している治療者側にとっては、判りやすいですし、急な減量、例えば、上記の例で言えば、「夕のエクセグランを1錠減量する」といった場合にも、スムーズに対応できます。
しかし、薬をのんでいる患者さんの側からしますと、問題があります。

錠剤は、保存のことを考慮して、ヒートシールとかヒート包装と呼ばれる、薬をアルミなどの薄い金属やフィルム(熱接着性フィルム)により1錠ずつ分けて包装したもので、提供されることが多くなってきています。
ついでに説明しておきますと、ヒートシールには、PTP(press through package)包装とSP(strip package)包装があります。
PTP(ピー・ティー・ピー)包装は、薬をアルミなどの薄い金属とプラスチックにより1錠ずつ分けて包装したもので、指で押し出して薬を取り出すものです。
SP(エス・ピー)包装は、薬をアルミなどの薄い金属やフィルムにより1錠ずつ分けて包装したもので、包装を破ることによって中の薬を取り出すものです。
どちらにしましても、服薬方法が異なるものが、複数組み合わさった処方となりますと、服薬準備も煩わしいことになります。
ましてや手の動きが不自由な方ですと、1錠1錠包装から取り出す作業はかなり大変です。

その対策として考えられたのが
「一包化(いっぽうか)です。
1回に何種類かの錠剤を服用する場合、その薬をまとめて1袋にすることで、1回分の袋をあければ服用でき、いくつもの錠剤を1つずつ取り出す手間がなくなるという非常に便利な方法です。
先ほどの処方箋の例で具体的に説明しますと、
朝にのむ一包に、デパケン200mg錠が2錠とダイアモックス250mg錠が1錠入ることになります。
昼にのむ一包には、デパケン200mg錠が2錠のみ入り、
夕にのむ一包には、デパケン200mg錠が2錠とエクセグラン100mg錠が4錠入ることになります。
これを処方箋で表現しようとすれば、
Rp)(1)デパケン錠(200mg)    2錠
      ダイアモックス錠(250mg) 1錠/分1(朝) × 14日分
   (2)デパケン錠(200mg)    2錠/分1(昼) × 14日分
   (3)デパケン錠(200mg)    2錠
      エクセグラン錠(100mg)  4錠/分1(夕) × 14日分
ということになります。
しかし、粉薬でない限り、てんかん診療に携わる医師が、このような処方箋を書くことは余り多くありません。

それには理由があります。
薬剤の
「吸湿性」の問題です。
吸湿性の高い薬剤を、ヒート包装から一旦取り出して、包み直した場合、長期保存に耐えられず、薬効が低下する危険性があります。
特に抗てんかん薬の場合は、長期保存のレベルが、通常の薬剤とは異なりますので(ヒント24)、薬効低下は必発と考えなければなりません。

私が以前診ていた患者さんで、調剤薬局が勝手に「一包化」を患者さんに提案・実施し、初めのうちは、ご本人もご家族も楽になったと喜んでおられたのですが、数ヶ月後、睡眠中月数回の頻度にコントロールされていた難治性前頭葉てんかんの恐怖感情発作が、睡眠中だけではなく日中も、ところかまわず毎日何十回も出るようになり、外出もできなくなって、その結果職を失った、という事例がありました。
(この事例は、デパケン錠の成分であるバルプロ酸ナトリウムの吸湿性が原因と考えられましたので、デパケン錠の提供をPTP包装のままに戻していただいたところ、1〜2週間で、臨床発作は再びコントロールされました。)

処方に限らず、日常生活でも、「手を抜く」「楽をする」ということは、危険と隣り合わせの場合が多いものです。
しかし、抗てんかん薬は長期服薬せざるを得ない薬剤で、服薬準備は毎日のことですから、
「一包化」により日々の煩わしさが軽減されるメリットは小さくはないと考えられますので、事前に各薬剤の性質をよく調べた上で、試みられるのが宜しいかと思います。


この項終了

平成19年9月15日(土):公開

岐阜のてんかん専門クリニック、なかむらクリニック:提供



トップページへ戻る




Copyright (C) 2007-2009, Nakamura Hitoshi