本文へジャンプ

「てんかん診療のお作法」


〜 てんかん診療に関して一言 〜



ヒント18:
   「てんかん発作を止めるよりも、
             てんかんの治療を」


「てんかんの治療は、てんかん発作を止めることだ」と考えておられる方には、奇異に聞こえるかもしれません。
てんかんは、慢性疾患です。
毎日の生活、人生をお送りながら、治療をしなければなりません。
例えば、急性肺炎に罹ってしまい、「ひとまず勉強や仕事は、健康が回復してから、取り戻せばよいので、今は、2週間入院治療に専念して」というのとは訳が違います。
てんかんは、治療に10年〜20年かかる可能性のある病気です。
一生発作が止まらないこともあり得る病気です。(→ヒント9
日常生活そっちのけで、治療に専念すれば、人生を棒に振る危険性もあり得ます。

今流行りの言葉で、
QOL(キューオーエルと読みます)というものがあります。
弘文堂『新版 精神医学事典』には、「Quality of Life の略で、慢性疾患や慢性機能障害を持つ者、癌患者、老化による機能低下を来した者など、完全治癒または回復が困難な状況にある者の生活の改善をはかる際に用いられる評価指標。 多元的(主観的な生活の質、客観的な症状、身体的および知的機能、社会経済的機能など)に人間の生命および生活の質の評価を試みるもの」と記載されています。
簡単に言えば、「
問題になっている一症状だけを追うのではなく、日々の生活、さらには人生全体に与える影響までも含め、包括的に評価しようとする“考え方”」ということになります。
昔、退官される医学部の教授が、後輩の医師たちに贈る言葉として、「君たちは、病気を診(み)るのではなく、病人を看(み)るように心がけてください」と言われることが多かったのですが、その価値観に近いものだと思います。

表題の言葉も、「
てんかんは慢性疾患なので、QOLの視点から、治療を考えた方がよいですよ」ということを表現しています。
具体的な事例を挙げてみましょう。
週に1回のペースで、日中にてんかん発作が出る患者さんがみえるとします。
抗てんかん薬処方の調整過程で、日中の発作は一旦消失しましたが、そのかわり、毎晩睡眠中に発作が出るようになりました。
さあ、あなたはこの状況をどう評価されますか?
発作頻度が、週1回から毎日に増加したのだから、「悪化」と考えますか。
それとも、発作頻度は明らかに増えていますが、日中の生活への影響が少なくなったので、「改善」と考えますか。


個々のてんかん発作症状を具体的に述べていませんので、この情報だけでは、簡単には決められないかもしれませんが、「悪化に決まっている」とお考えになられる方がみえたとしますと、その方は、その「質より量」的発想を切り替えられないことには、今後、てんかん診療を受けられて、満足されることは難しいかもしれません。
(関連項目→ヒント3


この項終了

平成19年8月3日(金):公開

岐阜のてんかん専門クリニック、なかむらクリニック:提供



トップページへ戻る




Copyright (C) 2007-2009, Nakamura Hitoshi