本文へジャンプ

「てんかん診療のお作法」


〜 てんかん診療に関して一言 〜



ヒント29:
   「てんかんの症状は、
          けいれんだけではない」


てんかんの症状の主体は、何と言っても「てんかん発作」です。
てんかん発作というと、すぐに全身けいれん、いわゆる大発作を思い浮かべる方が多いとは思いますが、てんかんという病気の多様性(ヒント1)と同様、てんかん発作にもいろいろな種類があります。

病気には、診断や治療を科学的に実施するために、分類というものがあります。
その道の権威者が提案しているものだったり、学会がまとめたものだったり、また学会の分類も、国内のものだったり、国際的なものだったりします。
てんかんにも、病名である「てんかん類型の分類」があります。
しかも、
「てんかん、てんかん症候群および発作性関連疾患の分類」というILAE(国際抗てんかん連盟)による国際分類です。
てんかんという病気のすごいところは、症状であるてんかん発作にも、分類、しかも国際分類があることです。
やはりILAE(国際抗てんかん連盟)による
「てんかん発作の臨床的ならびに脳波学的分類の改訂案」という国際分類です。

どうして、病名である「てんかん類型」だけではなく、症状である「てんかん発作」の国際分類があるのかと言いますと、その症状の多様性に対応するためと、発作症状(発作型)により治療薬(抗てんかん薬)が決まってくるからです。(ヒント5)

てんかん発作は、発作活動が大脳の一部から始まる「部分発作」と、発作活動が脳の奥から始まり、臨床発作が始まった段階では、発作活動が大脳全体に拡がっている「全般発作」とに大きく2つに分けられます。
部分発作は、意識の減損を伴わない
「単純部分発作」、意識の減損を伴う「複雑部分発作」、始まりは大脳の一部でも最終的には全体に燃え広がり全般発作(全身けいれん)となる「二次性全般化発作」に分けられます。
全般発作は、意識が突然途切れ急速に回復する
「欠神発作」、意識がゆっくり減損しゆっくり回復する「非定型欠神」、身体の一部(両肩のことが多い)の筋肉がシャックリのように攣縮する「ミオクロニー発作」、全身をけいれんさせる「間代発作」、全身を硬直させる「強直発作」、全身を硬直させた後けいれんさせるいわゆる大発作の「強直-間代発作」、身体の力が一瞬抜ける「脱力発作(失立)」に分けられます。

患者さんのご家族は、全身けいれんを最も心配される場合が多いのですが、日常生活上、全身けいれんより怖いものは、いくつもあります。
例えば、お風呂やプールでてんかん発作が起きた場合、
強直-間代発作(大発作)であれば、始めの十数秒間から数十秒間は、呼吸を止めていますので、顔を水面につけていても水は飲みません。溺れることはないのです。
落ち着いて、慌てずに、顔を水面の上に挙げれば大丈夫です。
しかし、非けいれん性発作の代表格である
複雑部分発作であれば、呼吸は止まりませんので、水中にあれば、始めからゴボゴボと水を肺に吸い込んでいきます。
また、てんかん発作で倒れる場合、
強直-間代発作では、全身の筋肉を硬直させて(全身が硬直した筋肉の鎧に包まれて)倒れますので、倒れ方の勢いに比べ、傷が意外に軽い場合があるのに対し、脱力発作では、全身の力が抜け倒れるため、大怪我になる傾向があります。

さらに、複雑部分発作では、夢遊病者のように意識減損のまま行動してしまう
「自動症」という症状を伴う場合があります。
発作が始まっても、倒れず、一見意味ありげな行動を取っていたり、問いかけに生返事したりしますので、周囲のヒトは、てんかんとは考えず、最近流行の社会適応能力の低い「困ったさん」と思っている場合があります。
特に成人での発病では、家族ですら、気づいていないことがあります。

てんかん発作の場合、単純部分発作以外では、意識が減損していますので、ご本人は、ほとんど自覚していません。
和と秩序を重んじる日本社会も、グローバル化により人間関係の希薄な殺伐とした社会になってきていますが、家族は、この優しさが欠落した現代社会で生き抜いていく際の最後の砦です。
もっと家族の変化に気づいてあげてください。



この項終了

平成19年10月13日(土):公開

岐阜のてんかん専門クリニック、なかむらクリニック:提供



トップページへ戻る




Copyright (C) 2007-2009, Nakamura Hitoshi