本文へジャンプ

「てんかん診療のお作法」


〜 てんかん診療に関して一言 〜



ヒント73:
   「米国エキスパートオピニオン2005」


 以前、抗てんかん薬処方の調整には、無効薬の情報が、有効薬以上に重要である、というお話(ヒント69)の関連で、英国NICE(National Institute for Clinical Excellence:国立医療技術評価機構)のてんかん診療ガイドライン(Epilepsy NICE guideline October 2004)の一部を紹介しました。(ヒント70)
 その後、いろいろ調べてみますと、当然のことですが、国とか学派によって、若干の違いがあることが見えてきました。
 そこで、英国のものだけでは、やはり客観的ではないと考えまして、今回、米国のグループが発表しています論文の内容をご紹介しようと思います。
 論文の題は、“Treatment of epilepsy in adults: expert opinion, 2005”(「成人てんかんの治療:専門医の見解2005年版」)で、通称エキスパートオピニオン2005と呼ばれるものです。
 アメリカ合衆国のてんかん専門医を対象に、アンケート調査を実施し、その結果をまとめたものです。
 原著では、アンケート結果は図で示され、「適切」「中間」「不適切」の3群に分けて評価されています。
 図で表示されているため、「適切」と「中間」との境界および「中間」と「不適切」との境界に、またがって存在する薬剤が、それぞれあります。
 今回は、箇条書きで示しますので、境界線上にまたがる薬剤は、それぞれのグループに重複して示すことにしました。
 また、前回同様、現在国内未承認の薬剤は、治験中のものも含め、省略しました。


表1.
特発性全般てんかん
   「全般性強直間代発作」の初期治療に用いる薬剤:
 * 適 切
    01.バルプロ酸ナトリウム
        (デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
    02.ラモトリギン(ラミクタール)
    03.トピラマート(トピナ)
    04.レベチラセタム(平成22年登場予定)
    05.ゾニサミド(エクセグラン)
 * 中 間
    04.レベチラセタム(平成22年登場予定)
    05.ゾニサミド(エクセグラン)
    06.フェニトイン(アレビアチン、ヒダントールなど)
    07.カルバマゼピン
        (テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
    08.フェノバルビタール
        (フェノバール、ルピアール、ワコビタールなど)
    09.クロバザム(マイスタン)
    10.クロナゼパム(ランドセン、リボトリールなど)
 * 不適切
    09.クロバザム(マイスタン)
    10.クロナゼパム(ランドセン、リボトリールなど)
    11.ガバペンチン(ガバペン)
    12.エトスクシミド
        (エピレオプチマル、ザロンチンなど)

表2.
特発性全般てんかん
   「欠神発作」の初期治療に用いる薬剤:
 * 適 切
    01.バルプロ酸ナトリウム
        (デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
    02.エトスクシミド
        (エピレオプチマル、ザロンチンなど)
    03.ラモトリギン(ラミクタール)
 * 中 間
    04.ゾニサミド(エクセグラン)
    05.トピラマート(トピナ)
    06.レベチラセタム(平成22年登場予定)
    07.クロナゼパム(ランドセン、リボトリールなど)
    08.クロバザム(マイスタン)
 * 不適切
    07.クロナゼパム(ランドセン、リボトリールなど)
    08.クロバザム(マイスタン)
    09.フェノバルビタール
        (フェノバール、ルピアール、ワコビタールなど)
    10.フェニトイン(アレビアチン、ヒダントールなど)
    11.ガバペンチン(ガバペン)
    12.カルバマゼピン
        (テグレトール、テレスミン、レキシンなど)

表3.
特発性全般てんかん
   「ミオクロニー発作」の初期治療に用いる薬剤:
 * 適 切
    01.バルプロ酸ナトリウム
        (デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
    02.ゾニサミド(エクセグラン)
    03.レベチラセタム(平成22年登場予定)
    04.トピラマート(トピナ)
 * 中 間
    02.ゾニサミド(エクセグラン)
    03.レベチラセタム(平成22年登場予定)
    04.トピラマート(トピナ)
    05.ラモトリギン(ラミクタール)
    06.クロナゼパム(ランドセン、リボトリールなど)
    07.クロバザム(マイスタン)
 * 不適切
    08.フェノバルビタール
        (フェノバール、ルピアール、ワコビタールなど)
    09.エトスクシミド
        (エピレオプチマル、ザロンチンなど)
    10.フェニトイン(アレビアチン、ヒダントールなど)
    11.ガバペンチン(ガバペン)
    12.カルバマゼピン
        (テグレトール、テレスミン、レキシンなど)


表4.
症候性局在関連てんかん
   「単純部分発作」の初期治療に用いる薬剤:
 * 適 切
    01.カルバマゼピン
        (テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
    02.ラモトリギン(ラミクタール)
    03.レベチラセタム(平成22年登場予定)
    04.トピラマート(トピナ)
    05.フェニトイン(アレビアチン、ヒダントールなど)
 * 中 間
    04.トピラマート(トピナ)
    05.フェニトイン(アレビアチン、ヒダントールなど)
    06.バルプロ酸ナトリウム
        (デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
    07.ゾニサミド(エクセグラン)
    08.ガバペンチン(ガバペン)
    09.フェノバルビタール
        (フェノバール、ルピアール、ワコビタールなど)
    10.クロバザム(マイスタン)
 * 不適切
    09.フェノバルビタール
        (フェノバール、ルピアール、ワコビタールなど)
    10.クロバザム(マイスタン)
    11.クロナゼパム(ランドセン、リボトリールなど)
    12.エトスクシミド
        (エピレオプチマル、ザロンチンなど)

表5.
症候性局在関連てんかん
   「複雑部分発作」の初期治療に用いる薬剤:
 * 適 切
    01.カルバマゼピン
        (テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
    02.ラモトリギン(ラミクタール)
    03.レベチラセタム(平成22年登場予定)
    04.トピラマート(トピナ)
    05.フェニトイン(アレビアチン、ヒダントールなど)
    06.ゾニサミド(エクセグラン)
    07.バルプロ酸ナトリウム
        (デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
 * 中 間
    04.トピラマート(トピナ)
    05.フェニトイン(アレビアチン、ヒダントールなど)
    06.ゾニサミド(エクセグラン)
    07.バルプロ酸ナトリウム
        (デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
    08.ガバペンチン(ガバペン)
    09.フェノバルビタール
        (フェノバール、ルピアール、ワコビタールなど)
    10.クロバザム(マイスタン)
 * 不適切
    09.フェノバルビタール
        (フェノバール、ルピアール、ワコビタールなど)
    10.クロバザム(マイスタン)
    11.クロナゼパム(ランドセン、リボトリールなど)
    12.エトスクシミド
        (エピレオプチマル、ザロンチンなど)

表6.
症候性局在関連てんかん
   「二次性全般化発作」の初期治療に用いる薬剤:
 * 適 切
    01.カルバマゼピン
        (テグレトール、テレスミン、レキシンなど)
    02.ラモトリギン(ラミクタール)
    03.レベチラセタム(平成22年登場予定)
    04.トピラマート(トピナ)
    05.フェニトイン(アレビアチン、ヒダントールなど)
    06.バルプロ酸ナトリウム
        (デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
    07.ゾニサミド(エクセグラン)
 * 中 間
    04.トピラマート(トピナ)
    05.フェニトイン(アレビアチン、ヒダントールなど)
    06.バルプロ酸ナトリウム
        (デパケン、ハイセレニン、セレニカRなど)
    07.ゾニサミド(エクセグラン)
    08.ガバペンチン(ガバペン)
    09.フェノバルビタール
        (フェノバール、ルピアール、ワコビタールなど)
    10.クロバザム(マイスタン)
 * 不適切
    10.クロバザム(マイスタン)
    11.クロナゼパム(ランドセン、リボトリールなど)
    12.エトスクシミド
        (エピレオプチマル、ザロンチンなど)


 以上、原著の情報量は膨大ですので、今回、「初期治療」の部分だけをご紹介しました。
 また、スペースの都合で、図表ではなく箇条書きにしたため、長たらしくなってしまいましたが、ご自分に必要なところだけ見ていただければ宜しいかと思います。
 こちらでは、英国NICEのてんかん診療ガイドラインとは異なり、国産の抗てんかん薬であるゾニサミド(エクセグランなど)も含まれています。

 さて、これで、英国NICEのてんかん診療ガイドライン2004と米国エキスパートオピニオン2005の2つをご紹介しました。
 「てんかんの病気の種類は、てんかんの患者さんの数だけある」と言われるぐらい個人差の大きい病気であることは確かですが、この2つのガイドラインで共通して「不適切」となっていれば、それはかなり「奇をてらった」薬剤選択と言わざるを得ません。
 抗てんかん薬は、定常状態に要する時間や相互作用などに関連して、ただでさえ処方調整に日数を要する薬剤です。
 わざわざ欧米で誰も選ばないような薬剤から治療を開始するのは、避けた方が賢明でしょう。
 宜しければ、ご自分の処方の妥当性を吟味する参考にしてみてください。


この項終了

平成22年2月10日(水):公開

岐阜のてんかん専門クリニック、なかむらクリニック:提供



トップページへ戻る




Copyright (C) 2007-2009, Nakamura Hitoshi