本文へジャンプ

「てんかん診療のお作法」


〜 てんかん診療に関して一言 〜



ヒント69:
   「抗てんかん薬選択に重要なのは、
            有効薬よりも無効薬」


 「抗てんかん薬を選ぶ場合、有効薬以上に重要なのが無効薬の情報です」
 てんかんセンター勤務医時代の直属の上司で、直接ご指導いただいた、国立てんかんセンター名誉院長F先生が、講演会などで、強調されるお言葉です。
 抗てんかん薬によるてんかんの治療は、てんかん発作に対する対症治療(ヒント5)ですから、てんかん発作型毎に、第一選択薬・第二選択薬という具合に、有効薬の優先順位があります。
 しかし、てんかんは、ご存じのように、「てんかんの種類は、てんかん患者さんの数だけある」(ヒント1)と言われるぐらい個人差の大きい病気ですから、実際の診療現場では、優先順位通り行かないことが結構多いのです。
 特に難治性てんかんの薬剤選択では、多剤併用となりますので、抗てんかん薬同士の相互作用のため困難を極めます。
 そこで、結局のところ、一剤一剤、効き目の吟味を試行錯誤することになるのですが、できるだけ遠回りをしないためにも、「無効薬」の情報が重要になってくると言うわけです。
 また、抗てんかん薬処方の調整では、効かない薬が、「無効薬」にとどまらず、時に「発作増悪薬」になってしまう場合があり、単なる試行錯誤の一つでは済まされないことも起こりますので。

 抗てんかん薬において、有効薬の第一選択薬は、
「部分発作には、フェニトイン(製品名:アレビアチン・ヒダントールなど)かカルバマゼピン(製品名:テグレトールなど)」
「全般発作には、バルプロ酸ナトリウム(製品名:デパケン・バレリン・ハイセレニン・セレニカRなど)」
で、どの医師でも共通しているところですが、第二選択薬となりますと、治療者毎に意見が分かれてきますので、今回は、省略させていただきます。

 さて、問題の無効薬あるいは発作増悪薬です。
 これも当然のごとく臨床医毎に意見が分かれるところですが、
「部分発作に、欠神治療薬であるエトスクシミド(製品名:エピレオプチマル・ザロンチンなど)は効かない」
「全般発作の定型欠神発作には、部分発作用のフェニトイン(製品名:アレビアチン・ヒダントールなど)やカルバマゼピン(製品名:テグレトールなど)は無効で、眠気の来やすいフェノバルビタール(製品名:フェノバール・ワコビタール・ルピア−ルなど)やプリミドン(製品名:プリミドンなど)は発作を増悪させることがある」
「全般発作の強直間代発作(大発作)には、エトスクシミド(製品名:エピレオプチマル・ザロンチンなど)は無力」

といったあたりは、あまり異論がないようです。

 一度、ご自分やご家族の処方をチェックされては如何でしょうか。(
ヒント一覧「治療」関連)
 無効薬の試行錯誤に付き合うことは、時間の浪費ですし、ましてやそれを10年20年服薬し続けるなんて、貴重な人生を無駄にすることになり、ほとんど意味がありません。
(ご自分の担当医の「てんかん専門性」を確認するヒントにはなるかもしれませんが‥‥‥)


この項終了

平成21年10月22日(木):公開

岐阜のてんかん専門クリニック、なかむらクリニック:提供



トップページへ戻る




Copyright (C) 2007-2009, Nakamura Hitoshi